ゴースト
皆さんは、「ゴースト」という言葉をご存知でしょうか。
カメラ写真関係では定着している言葉なので、聞いたことのある方も多いと思います。
この記事では、「ゴースト」の意味を解説させていただきます。
ゴーストの意味とは?
ゴーストとは、基本的にフレアの一種であり強い光源にカメラを向けた時、いわゆる逆光状態の時に起きる現象です。
レンズ内で反鏡状態になったものが光の輪や絞りの形として映りこむものです。
ズームレンズで発生しやすいのですが、直接光源にレンズを向けない、当たらない様にアングルに気を留めるのもポイントです。
ゴーストはレンズフードを使うことで防ぐことができますが、あえてフレアやゴーストを発生させて自分なりに写真に色をつけるテクニックの一つでもあります。
ゴーストの使い方
ゴーストは光がレンズ内で乱反射して起こる現象です。
光を強調したい時や幻想的なイメージにしたい時に使用することがあります。
ゴーストを作りたい時には太陽などの強い光を逆光で受けて撮影します。
写真のイメージに合わせてゴーストを作るかどうか選択してみてください。