データ写し込み機能
皆さんは、「データ写し込み機能」という言葉をご存知でしょうか。
カメラ写真関係では定着している言葉なので、聞いたことのある方も多いと思います。
この記事では、「データ写し込み機能」の意味を解説させていただきます。
データ写し込み機能の意味とは?
データ写し込み機能とは、撮影した画像データに直接日付や時間を写し込む機能のことを言います。
昔の写真でよく右下に撮影日が写っている写真を見ることがあるかと思います。
デジタルカメラの場合でも同じよに設定することによって日付を写し込むことができます。
また、設定し忘れていた場合でも写真のデータに撮影日時が記録されているのであとからプリンターの機能や画像編集ソフトで日付を追加したり可愛らしいフォントの日付を入れることもできます。
データ写し込み機能の使い方
データ写し込み機能は、撮影データをフィルムや撮影データに記録できる機能です。
日付を記録していると後から写真を整頓する時などに便利です。
日付だけではなく、時間・撮影モード・絞りやシャッター速度・露光補正量などもカメラによっては記録することが可能です。
撮影をしながら撮影データーをメモしたりしなくても良いので、後から撮影データを振り返る必要がある時などに便利です。