バウンス
皆さんは、「バウンス」という言葉をご存知でしょうか。
カメラ写真関係では定着している言葉なので、聞いたことのある方も多いと思います。
この記事では、「バウンス」の意味を解説させていただきます。
バウンスの意味とは?
バウンスとは、ストロボを使用して撮影する際に被写体に直接光を当てずに天井や壁に一度発光させて反射した光を被写体に当てるテクニックです。
ですので、内臓のストロボではなくクリップオンストロボ等で発光部の角度変更や首振りが可能な物が必要となります。
被写体に直接ストロボ光を当ててしまうと陰影が付きすぎて味気ない雰囲気になってしまう時に天井や壁を経由して当てると柔らかい光があたかも自然光が被写体に当たってるような感じになり、優しい雰囲気が演出できます。
壁にバウンスさせて反対側にレフ板を利用すると両側から被写体に光が当り陰が出ない撮影もできます。
いずれにしても被写体との距離とバウンスさせる角度を調整してイメージ通りの撮影を心掛けるのがいいでしょう。
但し、壁の色には気をつけた方がいいです。
黒ですとストロボ光が反射しにくくなりますし、色味掛かった壁ですと光の色に影響が出てしまいますので、白い壁が理想的です。
バウンスの使い方
バウンスはストロボの光を天井や周囲の壁などに反射させ、その光を被写体に当てるライティング方法です。
天井に光を反射させる「天井バウンス」は、被写体の上部から光を当てたい時に使用します。
壁に光を反射させる「壁バウンス」は、被写体の左右や斜め方向から光を当てさせたい時に使用します。
被写体にダイレクトに光をあてるよりも、やわらかい光で撮影ができます。