フォーカスロック
皆さんは、「フォーカスロック」という言葉をご存知でしょうか。
カメラ写真関係では定着している言葉なので、聞いたことのある方も多いと思います。
この記事では、「フォーカスロック」の意味を解説させていただきます。
フォーカスロックの意味とは?
フォーカスロックとは、自分でピントをどこに合わせるか決める方法です。
ピントを固定して撮りたい構図になるようにカメラを動かして撮ります。
フォーカスロックはAFフレームを任意選択します。
画面の中にいくつか点がありますが、真ん中で固定します。
ピントを合わせる被写体の部分を真ん中にして、シャッターボタンを半押しします。
ピントが合ったらカメラを動かして好きな構図で撮影します。
カメラを遠ざけたり近づけると、ピントがずれてしまいます。
フォーカスロックの使い方
フォーカスロックは自分の合わせたい場所にピントを合わせる時に使用します。
例えば物が並んでいる時、手前の物にピントを合わせたいのか、後ろの物にピントを合わせたいのか。
カメラにピントを任せていると、自分の考えている場所にピントが合わないことがあります。
そこでピントを固定、フォーカスロックを使用して撮影します。
フォーカスロックの撮影時にはピントがずれないように注意しましょう。
被写体とカメラの位置をできるだけ変えないようにして撮影するのが、ピントがずれないポイントです。